季節の変化に伴う体調の変化に対して、メディカルハーブやアロマテラピーを利用して、身体の不調を改善する方法を考えていきます。
ハーブ(葉っぱ)や精油の利用法、自分自信でできるアロマトリートメントの手技など、多彩なメニューを盛り込みました。
季節に合ったハーバルライフの提案をしてまいります。
メディカルハーブやアロマテラピーについて初めての方でも気軽に学べる講座です。
第1回 | オリエンテーション(季節にあったハーバルライフとは) 季節にあったハーバルライフとは 年齢にあった養生 季節の養生(Ⅰ)春 |
第2回 | メディカルハーブの基礎① 季節の養生(Ⅱ)真夏の養生 |
第3回 | メディカルハーブの基礎② 季節の養生(Ⅲ)秋・季節の変わり目の身体の変化 |
第4回 | 季節の養生(Ⅳ)冬・季節の養生と春季療法 |
第5回 | 季節の養生(Ⅴ)真冬の変化・呼吸器系の植物療法 |
その他、受講費等、ご不明な点については、メールにてお問い合わせ下さい。
ハーブやアロマを利用して“ 暮らしに役に立つモノ作り ”をする講座です。
メディカルハーブやアロマテラピーについて初めての方でも気軽に学べる講座です。
各クラフトで用いるメディカルハーブや精油、樹のチップなどの使用基材については、
各回とも、実施前に簡単な説明をさせていただきます(15~20分程度)
種類 | 主な基剤(材) | 所用時間 |
不調に合わせたハーブのブレンド術(手技と試飲) | ハーブ | 2時間 |
チンキ製剤(2週間後に御自宅で濾過をして完成) | ハーブ | 2時間 |
浸出油剤(2週間後に御自宅で濾過をして完成) | ハーブ | 2時間 |
パーム軟膏 | 植物油と精油 | 2時間 |
ルームスプレー(使用場所別香りを変えて3種類) | 精油とアルコール | 1~1.5時間 |
コーディアル(ハーブ飲料) | ハーブ | 2.5時間 |
シューキーパー(抗菌・防臭対策) | ハーブと精油 | 2時間 |
サシュ(抗菌・防臭・虫除け対策) | ハーブと精油 | 2時間 |
オレンジ(orレモン)のポマンダー | ハーブ(スパイス) | 2時間 |
石鹸(制作のみ、自宅にて熟成) | ハーブと精油 | 2時間 |
練り香 | 精油 | 2時間 |
アロマワックスバー(装飾はドライ&フェイクの植物) | ワッスク・精油 | 2時間 |
(例)その時々の不調の改善に効果が期待 (例)シューキーパー(使用メディカルハーブ4~5種、樹のチップ、重曹、精油)
できるメディカルハーブのブレンド術
(例)コーディアル(使用メディカルハーブ1~2種、キビ糖、レモン)
(例)フルーツポマンダー(オレンジ or レモン、クローブ、その他のスパイス粉)
(例)アロマワックスバー(ワックス、ドライ&フェイクグリーン、精油) ▼画像クリックで拡大表示
その他、受講費等、ご不明な点については、メールにてお問い合わせ下さい。