第338話 銀杏の実の・・その後🌿

 

 

こんにちはぁ~(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡

めっきり寒くなりましたよねぇ~如何お過ごしでしょうか?

風邪などひいてはおりませぬか?

 

 

 

 

 

10月24日(土)の夜、突然、公園から蝉の啼き声が(゚д゚)!・・何時頃だったかは謎?

あの時は睡魔に負けてしまってたけど、朝になってから「あれ?夢かな?」「どうしたのだろう?今頃に蝉の啼き声だなんて・・」と、考えた事はハッキリと覚えていました。あれ以来、注耳(←注視ではなく、耳をね(*^-^*))しているのだけど、聞くことはありませぬ、ヤッパリ夢だったのかなぁ~・・・な感じの今・・・

もう11月に突入~‼!

 

 

 

銀杏の実

 

前回のblogを読んでくださった友人からメールを頂きましたぁ~

「ハイビちゃん、あの銀杏、全部食べるのぉ~(。´・ω・)?」の、問いにお応えして、今回は時間と気分に余裕があって(←気分に余裕~ここが大事)ちょこっと気長に作業をしてみました。

友人には「あんたもヒマねぇ~!!?」と言われてしまいましたが、その時のご報告~

 

 

あのプニュプニュしてほろ苦い食感の銀杏の実、食べすぎると中毒を起こすという注意喚起もさることながら、銀杏葉のコレステロール値を低下させる作用や、銀杏の実(白果仁(はくかにん))には黄色の痰が出て口が乾き、胸痛のある症状の鎮咳去痰薬として1回に6~7個を炒ったり煮たりして食べると良いとか、夜尿症にも効能があるとかとか、昔から知られる効能も沢山あるのですよね。

化学の進歩で、今でこそ「銀杏の実の有毒成分は4-MPN(4-メトキシピリドキシン)またの名はGinkgotoxin(ギンコトキシン)、ビタミンB6と構造がよく似ているため、ビタミンB6が結合して働く場所へ誤って結合して本来のビタミンB6の働きを妨げることで(抗ビタミンB6化合物)中毒が起こってしまう」と解明されたけど、ハイビにとっても永遠の謎(。´・ω・)?の事があります。

 

「銀杏の実はどれくらいなら食べても平気なの?」って事なのよね

 

昔の人のご意見は「1回に6~7個を炒ったり煮たりして食べるものなんだよぉ~・・」でした。

ハイビは食べ始めると止まらない感じで、「ケチッ!!‼もっと食べさせてよぉ~❣」と思いながらも、年寄りには従ってたかも(。´・ω・)?。

日本中毒情報センターの中毒データーベースによると、「経口中毒量は小児で7~150個、成人は40~300個を摂取すると危険‼銀杏中毒が起こる可能性がある云々・・」だそう・・

とすると、成人は40個以下なら食べても平気ってことに((゚д゚)!!?

 

   へへへ ちょこっと・・屁理屈を言ってみました

 「まさかね~40個も食べたいなんて思わないよなぁ~!!?」な感じ。

 

そこで・・・

「一般的なギンナンは殻付きで3g、可食部2g程度・・」と書かれた料理本もあるけれど、実際にハイビが収穫した(←本当は、拾ってきた((´∀`))ケラケラ)

銀杏の重さを計ってみました(果肉部分は処理済み)ところ・・・

 

上段は外殻つきのまま

下段は、外殻を剥いた姿 

 

 

外殻つきのまま、ザックリ分けて、1~1.50g未満(小)、1.5~2.0g未満(中)、2.0g以上(大)に分類できそう・・残念ながら3gの大きさの銀杏はありませんでしたが、外側の硬い殻を剥くと0.2~0.3g減るのだけどね、大・中・小の銀杏で容量が同じになるのはこんな感じに(➡写真参照)

外殻を取ってみないと実際の実の重さは想像できない気もしたけど、剥いてもほぼ同じ数量でイケました

お店で売っている銀杏の中には、大粒のものも見かけるけど(チョイお高めなヤツ)あれは3gの重さがありそうですよねぇ~

 

 

まぁ~元手0(ゼロ円)の秋の味覚・自然の恵みですからぁ~(*^-^*)

黙ってありがたく頂戴するとして・・

ハイビは、大抵が夕食時、こんな感じにちょこっとずつねぇ~

 

わざわざ楊枝に刺すのがハイビ流~✨

緑色の粉粉は、ハーブ岩塩の粒です

 

 

 

保存は外殻を付けたまま保存もできるけど、月日の経つと(冬頃は)中の実が縮んでカラカラになってしまった経験から、外殻を剥いて薄皮のままオリーブoilにドボぉ~ン、

 

使う時は、スプーンでオリーブoilごとすくってフライパンでコロコロ・・・

 

薄皮が勝手に捲れていきますよぉ~

 

一年間は保存可能(経験から~)です

・・・とは言っても、春頃には空っぽになってしまうけどねウゥゥ

 

 

 

 

 

是非 やってみてくださいませぇ~(*^-^*)

 

 

じゃまたねぇ~<(_ _)>

 

 

 

 

 

 。 。。。

カテゴリー: ハイビスカスのつぶやき, メディカルハーブ, 季節の便り, 料理 パーマリンク