第334話 黒姫高原コスモス園にて
こんにちはぁ~(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
・・長野に住まうかつての生徒さま長野で300haの畑で作物やハーブを育てているお母さん、かつ企業家でもある方の誘惑「・・・いつ来るのですかぁ~コスモスが終わっちゃいますよぉ~」の嬉しいお言葉に誘われて、9月初めに黒姫高原に出かけしてまいりました(*^-^*)
台風一過の直ぐ後で、天候がイマイチの日々ではありましたが、ここは”晴れ女”の異名を持つハイビのこと、天候なんて屁の河童(へのかっぱ)雨天決行でいってまいりました。
現地の移動は、モッチ彼女の運転で🚙💦💦
高原はスッカリ秋の装いで、人もまばら(←ここが一番のポイント)、高原の広い斜面にコスモスが秋の風になびいておりました。
秋桜=コスモス(Cosmos)
ゆらゆら~ヒラヒラ~と、何気に儚なそうで秋の花というイメージがぬぐえないコスモスだけど、語源を辿るとラテン語で宇宙とか秩序・調和を意味し、化粧品を英語でコスメティックというのもギリシャ語のコスモスに関係があるそうで、何やら日本化粧品技術者会➡(とは?内外化粧品産業の発展に寄与することを目的とした学術団体だそう・・)の記載によると、「cosmeticsの語源はギリシャ語のkosmetikos(=飾ることに熟練した)であり、これはkosmos(=秩序)から派生したものだけど、ウェブスター辞典によると化粧とは“コスモス”の反対の意味である“カオス(chaos:混沌、乱れた状態)”を、コスモスの状態にするものと定義されている」そうなんですよね。
こんな風なことを知って、ふと・・コスモスの花言葉を思い出しました。
花びらの色の違いで様々な言葉があるものの、「調和」「謙虚」「平和」「美しい」・・・などの花言葉を持つコスモスの花、こうやって眺めてみると、何気に納得できるかもです(*^-^*)
和名で“アキザクラ”とか“オオハルシャボギク”などの別名があるものの、世界に通ずる“コスモス”という呼び名の方が一般的、原産はメキシコ(暑い国からやってきたのね💦💦)キク科コスモス属の花、日本への渡来は明治中期~明治の末期、特に日露戦争後に日本全土に花開いたそうで、西洋から入ってきた花の中で、最もスピーディーに日本全土に広まった花なんだそう・・・
ここ黒姫高原には約50品種100万本の花数があり、種を直まきはしないで、育苗コスモスを一本一本手で植えているそうなんですよね、売店のおねえ~さんが話してくださいました。今年は雨が多くて大変だったそうなんですよね、本当にご苦労様でございます!でも、お陰様で素敵な風景を眺めることができたことに感謝です、ありがとう~~ (←ちゃんと、売店のおねぇ~さんに言ってきましたよ(*^-^*))
普段というか、あまり見慣れなかった品種の幾つかを カシャ
✿ ✿ ✿
✿ ✿ ✿
風がそよそよ~ コスモスの花びらがヒラヒラ~ いつまででも居れそうな感じではありましたが、しかし・・お腹の虫が時を告げるものだから・・ 🍖☕・・ランチにむかいました
ランチを頂いたのは、サンクゼールの丘のレストラン(*^-^*)
ここから眺める風景が私のお気に入りです。
Blogに度々お出ましになる山梨県のサントリー登美の丘ワイナリ~と、長野県のここが私の癒しスポット(*^-^*) 今年もお邪魔できてヨカッタぁ~💛
ドライブの途中“道の駅”に立ち寄って頂き、しこたま野菜を買い込みました。大きなエコバックを持参してきたので「袋は要りませんっ‼!」キリッ‼!
〆て合計\1020円になりまぁ~っす✨
えええぇ~(゚д゚)!安っ✨な感じでした。
沢山のトマトと玉ねぎで、スパゲッテイソースを作ります。
ドライブ中の二人の話題、農作物の話の延長から“シャインマスカット”の話題では、ブドウに種を作れないようにするとは・・「なんかねぇ~寂しい感じがするねぇ~」とも。
シャインマスカット 🍇
開花期に植物成長ホルモンで処理することで種なしの品種にするそうなのですが、この植物ホルモンのジベレリンは稲の馬鹿苗病の菌から抽出されたもので、落果防止・果実が落果することを防ぐ作用をもつ植物ホルモンと学んだ覚えがありましたが、「まさかブドウの種を失くさせるために使うなんてねぇ(泣)、植物さんの子孫繁栄の妨げになってしまうよね(怒)、どれだけ種を遠くまでまき散らすか、鳥に食べさせたりして苦労しているって言うのにねぇ(嘆)、それに、葡萄の種にはプロアントシアニジンという抗酸化を持つポリフェノールが豊富で活性酸素の除去にも働くもの、現代人にはもってこいのものなのにね(呆れてしまう)」と、メディカルハーブ繋がりの二人の話題は尽きませんでした、挙句の果てには・・・
「植物の子孫繁栄を妨げている人間の仕業は、いつか・・・
天バツが下るのかもね!!?」
「怖い」「怖い」・・・・(*ノωノ)
ひゃああぁ~~(゚д゚)!💦💦💦
こんな感じで、楽しいひと時を過ごしてまいりました。(*^-^*)
帰りの長野新幹線の車窓の風景~(゚д゚)!天井の雲のショーがお見事でした。
(おっと・・太陽が分裂しちゃってるぅ~~💦💦 )
じゃ またねぇ~~