第318話 にんにく壺🏺

第318話 にんにく壺

 

 

 

清々しい小滝の風景から~こんにちわぁ~(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡

 

お元気でしょうか❢

 

 

今回のお題“にんにく壺 ( `―´)ノ

 

大きな声(文字)では言えないのですが・・・(ので、少し薄めの文字で・・)blog第219話➡2019年の2月に投稿のお話の続きというか、報告というか・・・モジモジ(´;ω;`)モジモジ・・遅くなっちゃったけど、あの時(どの時?)お買い求めした“にんにく壺”のお話ね。

 

「にんにくの保存法」って検索すると、冷蔵庫やら冷凍庫などの文明の利器が登場するこの頃ではありますが、にんにくの保存は、日陰で風通しが良く湿度の低い所につるしておくのがベストなのだと、ずぅ~っと昔から思っていたというか、ハイビの実家の風景がそうだったこともあって、冷蔵庫やら冷凍庫で保存する事には聊か抵抗がありました。とはいっても、都会の狭いアパートで、ベランダの軒下になんか吊るしておいたらカラスに見つかって食べられちゃうのでは?(←えっ(゚д゚)!カラスってニンニクたべるの?)

 

(´;ω;`)ウゥゥ 冷蔵庫にも入れたくないただキッチンに置いてるだけだと暑い夏は芽が出ちゃうだろうし・・というわけで、いつの頃からかは忘れてしまったけど、にんにくは、“にんにく壺”で保管しているのですよね、何故か不思議と、芽が伸びにくいし長持ちする気がするのですよね!!

 

“にんにく壺” 素焼きのポットにゴテゴテと何やら意味不?なペイントが施された壺に妙に心惹かれて、ずぅ~っと昔、デパートの特設会場で見つけてお買い求めしたのが始まり、これは2代目になります。

昨年の2月、テーブルウェア・フェスティバルに出かけた際に所望したもので、blog第219話で少しご紹介をしておりましたが、「次回にまた・・語らせて頂きまぁ~っす 」と言っておきながら・・・未だ報告をしてなかったのよねぇ~・・・・(m´・ω・`)m ゴメン…

 

というわけで、1年後の同じ頃に、こうしてお披露目です(お待たせ❣!)

殺風景なキッチンにどぎつい絵柄のポットは存在感が大!!

あっちから、こっちから、上から下から撮影を❣カシャッ~✨✨~📷~✨

 

     

 

   

 

しかし、何やら意味不?な絵柄ではありますが、絵柄の題材は多分・・鳥かと?鳥たちが、いたずらして木の実のたくさん入った籠をひっくり返している風景かなぁ~((´∀`))ケラケ と、勝手に想像しながら眺めております(多分、きっと違うだろうけどと思いつつ・・・)

ポルトガル製で、ポルトガル語のALHOSは、日本後で“にんにく”のこと(*^-^*)。

最も、イタリア、スペイン、ポルトガルなどの地域の陶器は“マヨリカ陶器”とも呼ばれているので“マヨリカ陶器”と言うのでしょうかね?マヨリカ陶器の特徴は、素朴な土と釉薬の質感、発色の良い鮮やかな色彩、そして手作業による絵柄の美しさなのだそう。(PS.しつこいけど、絵柄の意味は謎(?_?)です)

 

 

 

 

三つの穴は通気口でしょうかね?(。´・ω・)?

 

 

実際の所、この壺で「日陰で風通しが良く湿度の低い所」の環境が、本当に整っているのかしら?疑問に思ったので、壺の中にろうそくを灯して実験((´∀`))ケラケラ もしも・・炎が消えてしまう場合は、風通しがよすぎるのか?悪いのか?ってことなのですけどね

 

🔥   🔥 

 

なんと 蓋をしてもろうそくの灯は揺らぐことなく静かに灯っているではありませんか(゚д゚)!

暗くて、空気の出入りも程よくて・・ですかね?

 

 

こんな風に、小房に分けて保存、乾燥食品の棚の一角に鎮座しております。

 

 

 

 

 

にんにくと言えば、エジプト人の労働力の源になっていたというのは有名な話、にんにくを食すと元気が出るのは交感神経が刺激されるからだそう・・戦闘モードに入る事に

・・夕食で食したら寝れなくなるよなぁ~ と、自分の食習慣を反省したりして💦💦

 

 

じゃ  またねぇ~♪

 

✿ ✿ ✿ ✿ ✿

 

 

 

 

 

カテゴリー: ハイビスカスのつぶやき, メディカルハーブ, メディカルハーブ・野菜・香辛料, 料理 パーマリンク